宗教

その他

ホテルブライダル用語『ハム・セム語』の解説

ホテルブライダル用語『ハム・セム語』の解説 -ハム・セム語とは?- ホテルブライダルシーンで用いられる業界用語であり、ホテルスタッフがブライダルプランナーと円滑にコミュニケーションを図るために生まれた造語です。業界外の人にはあまり馴染みのない言葉のようですが、ホテルマンに言わせれば、ハム・セム語抜きではブライダル業界のコミュニケーションは成り立たないといいます。ハム・セム語のハムとは-「花嫁」-、セムとは-「新郎」-の頭文字をとったものです。
挙式に関すること

ホテル・ブライダル用語『マトゥリモニ』とは?

マトゥリモニの意味 「マトゥリモニ」という言葉は、ラテン語で「結婚」を意味する「matrimonium」に由来しています。日本では、ホテルのブライダル業界で、結婚披露宴の意味で使われています。一般的に、マトゥリモニは、ホテルの宴会場を貸し切って行う、大規模な結婚披露宴のことを指します。 マトゥリモニは、ホテルのサービスを利用できるので、料理や装飾、演出など、すべてをプランナーに相談して、理想の結婚式を実現することができます。また、ホテルの宴会場は、通常、レストランや結婚式場よりも広いため、大勢のゲストを招待することも可能です。 マトゥリモニは、大規模で華やかな結婚式を挙げたいカップルにぴったりのプランです。しかし、費用は一般の結婚式よりも高くなります。そのため、事前に予算を立てて、しっかりとプランニングすることが大切です。